引用元
ONE PIECE(ワンピース)熊本復興プロジェクト!〜麦わらの一味、ヒノ国復興編〜
はじめに
今回は「GoToヒノ国復興!」ということで記事を書きます。
最近は新型コロナウイルスの感染拡大が少しづつ落ち着きの兆しが見られGoToトラベルなどで世の中の活気が回復してきたように思います。県外自粛を守ってきたのですがGoToトラベルに乗っかり今回今年初の日帰り旅行の計画を立てました。
行き先は第二の故郷熊本!
福岡生まれ福岡育ちですが熊本に親友も多くおりトランプをするためだけに熊本行くこともありました!!
熊本では最近の記憶として新しいのが7月の記録的な豪雨被害などがありますが、2016年の熊本地震で崩落した阿蘇大橋も来年3月開通との嬉しいニュースもありましたね。
熊本地震復興プロジェクトでは延期になっていた像の除幕日も続々と決定しているようですが今回はポケスト巡りを目的に熊本に行ってきたいと思います。
ONE PIECE熊本復興プロジェクト特設サイト
設置場所
引用元
ONE PIECE(ワンピース)熊本復興プロジェクト!〜麦わらの一味、ヒノ国復興編〜
熊本市中央区水前寺6丁目18番1号
ゾロ(大津町/大津中央公園)
熊本県菊池郡大津町大字大津1156‐3
ナミ(西原村/俵山交流館 萌の里)
熊本県阿蘇郡西原村小森2115-3
チョッパー(熊本市/動植物園)
熊本県熊本市東区健軍5丁目14-2
ロビン(南阿蘇村/東海大学阿蘇校舎)
熊本県阿蘇郡 南阿蘇村大字河陽
フランキー(高森町/高森駅前)
熊本県阿蘇郡高森町高森1537番地2
ブルック(御船町/ふれあい広場)
熊本県上益城郡御船町大字辺田見100
効率よく回る作戦
ポケスト巡りをしたトレーナーからは「一日で回るのはキツい」「移動時間がけっこうかかる」「ポケスト巡りだけで一日終わる」などの感想をいただいておりまして、もちろん今回の目的はポケスト巡りなのでゆっくり観光するつもりはありませんが、どう回れば効率よく回れるのかはちゃんと調査してきたいと思います。
今回熊本県民の友人と地図に強い友人の協力を借りながら考えた作戦はこちら
★福岡 9時出発
↓2時間
★ゾロ(大津町/大津中央公園)
↓25分
★ロビン(南阿蘇村/東海大学阿蘇校舎)
↓30分
★ウソップ(阿蘇市/阿蘇駅前)
↓40分
★フランキー(高森町/高森駅前)
↓30分
★ナミ(西原村/俵山交流館 萌の里)
↓40分
★ブルック(御船町/ふれあい広場)
↓20分
★サンジ(益城町/ミナテラス)
↓20分
★チョッパー(熊本市/動植物園)
↓10分
★ルフィ(熊本市/熊本県庁)
↓2時間
★福岡 21時到着
この中には昼食、夕食の時間と滞在時間を入れてないです。食事は状況を見ながら移動中に良さげなお店に入るつもりです。滞在時間は場所にもよりますが20.30分程度でしょうか。全て含めると所要時間は約12時間とみています。
朝9時に出て夜21時に帰宅するイメージです。
旅行日当日
09:00 福岡出発
11:00 熊本インター到着
11:30 ★ゾロ到着(何もない公園)
12:00 出発
12:30 ★ロビン到着(設置場所が分かりにくい、旧阿蘇大橋の近く)
13:00 出発
13:30 ★ウソップ到着(人も多く道の駅を堪能できる)
14:00 出発
14:30 昼ご飯
15:00 出発
15:30 ★フランキー到着(駅構内に漫画家さんの展示物あり)
16:00 出発
16:30 ★ナミ(基本的になにもない。道の駅あり)
17:00 出発
17:30 ★ブルック到着(何もない公園)
18:00 出発
18:20 ★サンジ到着(地元民が集う施設)
18:40 移動
19:00 ★チョッパー到着(動物園入り口)
19:20 移動
19:30 ★ルフィ到着(県庁前にあり)
20:00 移動
21:00 晩ご飯
23:00 福岡到着
ざっくりとですがこんな感じで旅を終えました。
移動時間はどこも約30分程度の距離感でしたので計画通りでしたが滞在時間が20分から40分ほどいたので計画よりも帰宅時間がオーバーしてしまいました。
各拠点どこも滞在時間は30分程度で考えていいです。
基本的にポケストを回したり写真を撮ったりするだけのイメージですが場所によっては道の駅などがあるので観光気分は味わえます。
GoogleMAPでスムーズに巡れましたが唯一苦労したのがロビンでした。
簡単に言うと旧阿蘇大橋の渡った先にあるのですが橋がない為ぐるっと回らないといけません。住所を入力してもたどり着けませんでしたが下記のTwitterを見てたどり着くことが出来ました。
FF外より失礼しますm(__)m
— ケンタ@ポケモンGO (@33ch) August 18, 2019
ロビンのポケスト入口は、「まどか」という猪カレーのお店から入って行った橋がない行き止まりの所にあります🎵
MAPの画像です。
周りにポケストないので近くでポケモンGOのマップみればわかると思います。
次の機会にどーぞ(^^)
失礼しました。 pic.twitter.com/tYM2gbK83d
JASHの動画を見てもやっぱり解りにくかったようなのでマップ注釈にも書いていますが文だけでなく絵を貼っておきます。熊本市内方面から寸断されたR57の迂回路はブルーのナビラインです。赤の×は通行不可、地図上部へ行くとミルクロード入口辺りでR57へ復帰します。 pic.twitter.com/MKhRVvq3nx
— CW5W (@CW5W) August 8, 2019
さいごに
熊本でのポケ活は大満足で旅を終えることが出来ましたがブルックあたりから日が暮れてしまい、写真を日中で収めることが出来ませんでした。
熊本到着時間が11時でしたので8時か9時着で計画するとギリギリ日中で回れると思います。
今回効率的に回る為にゾロ→ロビン→ウソップ→フランキー→ナミ→ブルック→サンジ→チョッパー→ルフィで回りましたが逆からでも問題ありません。
熊本地震の時、私は友人の心配をすることしかできず何も行動ができなかったことを今でも後悔しています。お金を持っていないので有名人みたいな支援などはできません。しかし一人でも多くの人がこの記事を見て熊本にポケ活をしに行くきっかけになれればと思います。
遊びに行くことも復興支援。大好きな熊本に多くの人が訪れますように。